【出産祝い】センス抜群!赤ちゃんにもママにも喜ばれるプレゼント

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベビーにもママにも 喜ばれる出産祝いセンス抜群プレゼント!

「おめでとう!」の気持ちを込めて贈りたい出産祝い。

でも、贈る相手との関係性はもちろん、初めての出産か、二人目以降のお子さんかによって、「本当に喜んでくれるかな?」「もういらないかな…?」と悩みは尽きませんよね。

特に、贈るのが初めての方や子育て経験のない方にとっては、どんなものが喜ばれるのか想像もつかないかもしれません。

ですが、どんな贈り物であっても、一番嬉しいのはお祝いの気持ちです!

出産後にかけてもらえる「おめでとう」の言葉は、本当に幸せでした

この記事では、そんな出産祝い選びに悩む方へ向けて赤ちゃんにもママにも喜ばれるプレゼントを、自身の出産・育児経験をもとにご紹介していきます!

大切な方への贈り物選びの参考になれば嬉しいです♪

目次

出産祝いを贈るタイミング

ベビーグッズ

一般的なマナーとして、出産祝いを贈る時期は、赤ちゃんとママが無事に退院された後、産後7日~1ヶ月頃を目安とするのが良いとされています。

ただし、最も大切なのは、贈る前にママと赤ちゃんの体調を確認することです。

息子もGCUへの入院が長引き、退院が遅れた経験があります。

また、遅すぎるお祝いは、内祝いの準備などで相手に負担をかけてしまう可能性も。

里帰り出産など状況も様々なので、親しい方には直接連絡して、都合の良い時を教えてもらうのが安心です。

実際にもらって嬉しかったプレゼント

2度の出産を経験して、実際にもらって嬉しかったプレゼントは、やはり実用的なものでした。

特におむつおしりふきは、本当にいくらあっても困らないので、とても助かります。

おむつを贈る際のポイントとしては、Sサイズを選ぶのがおすすめ

出産祝いとして贈る頃には、赤ちゃんによっては新生児サイズがすぐにサイズアウトしてしまうこともあるからです。

おしりふきは、厚手タイプや肌に優しい素材など、こだわったのものも喜ばれます♪

また、ベビー用品店で使えるギフトカードも、本当に必要なものを自分で選んで購入できるので、嬉しかったです。

もし贈る相手がきょうだいや親しい友人などであれば、欲しいものを直接聞いてみるのもおすすめです!

実際、私たちきょうだいも、お互いにリクエストしたものを贈り合っています!

少し困ったプレゼント

お祝いをいただけるのは本当にありがたいことですが、中には少し困ってしまうプレゼントもありました。

例えば、赤ちゃん用のお菓子をいただいたのですが、実際に食べられるようになるのは生後6ヶ月頃から。

そのため、せっかくいただいたのに、消費期限がギリギリだったものもありました。

食品を贈る場合は、消費期限に余裕のあるものを選ぶのがベストです。

ただ、生後間もない赤ちゃんにはアレルギーの心配もあるので、避けておくのが無難かもしれません。

センス抜群!喜ばれるプレゼント

ここからは、贈る側ももらう側も経験した私がおすすめする出産祝いと、おしゃれで素敵なプレゼントが見つかるおすすめのサイトを厳選して、ご紹介していきます。

ぜひ、贈る相手にぴったりのギフトを見つけてください♪

【おしゃれで実用的】おむつケーキ

出産祝いの定番「おむつケーキ」。

そこでおすすめなのが、日本最大級の品揃えを誇る【ベルビーべべ】のおむつケーキです。

とにかくSNS映えするおしゃれなデザインが本当に豊富で、見ているだけでもワクワクします!

赤ちゃんと一緒に写真を撮ったり、お部屋に飾って楽しめます。

そのあとは、中のおむつはもちろん、飾り付けに使われているおもちゃやぬいぐるみ、タオルやスタイなど、実用的なアイテムも一緒に贈れるのが嬉しいポイントです。

特に、タオルやスタイにお名前の刺繍を入れられるおむつケーキは、特別な贈り物としてぴったりです。

男の子・女の子どちらのママにも喜ばれるデザインが豊富で、ポップなものから上品でガーリーなもの、人気のキャラクターものまで、ママの好みに合わせて選んでみてください♪

ベルビーべべ】ではおむつケーキ以外にも、ベビー食器やおもちゃ、名入れギフト、おしゃれなアイテムがセットになったものも豊富に揃っています。

どれも見た目がおしゃれで可愛いものばかりなので、きっとママの癒しになると思います

【超簡単!】栄養たっぷりスープセット

入院中の栄養満点ご飯から一転、退院後は赤ちゃんのお世話で自分の食事はなかなかきちんと取れない…そんな頑張るママに贈りたいのが、手軽に食べられるスープセット

しかも授乳中って食べても食べてもほんとにお腹空くんですよね。

そこでおすすめなのが【野菜をMotto】の野菜をMotto!!レンジカップスープです。

野菜をMotto」のおすすめポイント!
  • レンジで1分で完成
  • 国産野菜使用
  • 保存料、うま味調味料、着色料不使用

疲れている時でもすぐに食べられて、容器はそのまま捨て捨てられるので洗い物も増えません。

そして授乳中のママでも安心して食べることができ、栄養もたっぷり取れるので産後のママにはぴったりです。

あったかいスープを飲んで、ほんの少しでもホッとした時間を過ごして欲しいですよね♪

【離乳食作りに活躍】ブレンダー

キッチン家電は、長く使えて喜ばれるアイテムの一つです。中でもブレンダーは、これから始まる離乳食作りで大活躍間違いなしです!

ブレンダーのおかげで、離乳食作りの手間や時間をかなり削減することができました。

特におすすめなのは【BRUNO】のマルチスティックブレンダーギフトセットです。

出産祝い用の、可愛いギフトボックスに入っています♪

このセット一つで、「つぶす」「混ぜる」「刻む」「砕く」「泡立てる」の5役をこなせるので、離乳食はもちろん、毎日の料理でも大活躍してくれます。

おしゃれでインテリアに馴染むのも嬉しいですよね♪

BRUNOのオンラインショップIDEA SEVENTH ONLINE SHOPでは、おしゃれなキッチン家電や雑貨だけでなく、ベビー用品も豊富に揃っています。

「もしかしたらもう持っているかも?」と心配な方でも、きっと別のぴったりのプレゼントが見つかるはずです♪

【おしゃれで高級感】おもちゃ

出産祝いにおもちゃを選ぶなら、一般的にベビー用品店では見かけないような、ちょっと高級感のあるおもちゃは特別感があって喜ばれます。

特に、2人目以降のお子さんの出産祝いの場合には、上のお子さんも一緒に遊べるようなおもちゃを選ぶと、兄弟姉妹への配慮が感じられて嬉しいですよね。

そんな方におすすめしたいのが、BelleVie Enfantのおもちゃです。

赤ちゃんから遊べる布絵本や、木のぬくもりを感じられる積み木、そして他ではなかなか見かけない、きらきらと輝くアクリルの積み木など、おしゃれで個性的なデザインのおもちゃが揃っています。

自分ではなかなか手に取らないような、こだわりのあるおもちゃは、他の方のプレゼントとかぶる心配も少なく、おすすめです!

さらに、BelleVie Enfantでは名入れのサービスもあるので、世界に一つだけの特別な贈り物となり、長く大切にしてもらえると思います♪

まとめ

この記事では、私自身の2度の出産・育児経験をもとに、赤ちゃんにはもちろん、ママにも喜んでもらえるプレゼントをご紹介しました。

贈る相手の状況や赤ちゃんの成長に合わせた、実用性のあるものがおすすめです。

もちろん、喜ばれるものは人それぞれですので、もし親しい間柄であれば、遠慮せずに直接「何か欲しいものある?」と聞いてみるのも良いと思います。

そして何よりも出産祝いを選ぶ上で大切なのは、お祝いの気持ちです!

温かいメッセージは本当に心に沁みます

この記事が、大切な方への贈り物選びのお役に立てれば嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次