
こんにちは、1歳と4歳のママです♪
楽天ROOMを始めてから、2週間が経ちました。
(ほぼリアルタイムで更新しています。)
始める前に軽く調べてみると、「いいねまわりやフォローまわりが必要」などの情報を見て、正直時間の無駄じゃない…?とあまり良い印象を持てませんでした。
でも、「まずはやってみよう!」と試しに始めてみたところ意外にも成果があり、続ける中で気持ちにも変化が出てきました。
この記事では、子育て中の超初心者ママである私が、2週間続けてみて感じた成果と気づきをまとめています。
これから楽天ROOMを始めてみたい方の参考になれば嬉しいです♪
楽天ROOMを始めたきっかけ
現在は育休中で、少しでも家計の足しになればと思ったのがきっかけです。
XやInstagramなどのSNSで、同じママさんたちが活動しているのを見て、「私もやってみよう」と決意。
小さな子どもがいても、家事や育児の合間にできるなら…!と思ったのも理由の一つです。
2週間でやってみたこと



右も左もわからないまま、とにかく始めてみました!
最初にやったこと
- 楽天ROOMの開設
- Xのアカウント作成
- それぞれのプロフィールにリンクを貼る
Xは主に情報収集用として活用しました。
ルーマーさんたちがどのようにXを使っているのかを観察しつつ、少しずつイメージをつかんでいきました。
1週間目にやったこと
いいね・フォローまわりの必要性はまだよくわかっていませんでしたが、悩むよりも手を動かすことに。



子どもが寝ているときなど時間は限られいるので…!
- 1日最低1コレ(1投稿)
- できる範囲でいいね・フォロー
投稿は、自分の購入履歴から家にあるものを中心に行い、オリジナル写真(オリ写)を優先しました。
実際に使ったことのある商品を紹介する方が、購入を検討している人にとって信頼できるかなと思ったからです。



本当におすすめしたい商品だと、紹介文を作るのにも特に悩まずに済みました!
私自身、いろんな方のROOMを見ていても、オリジナル写真が多い方は統一感があり、魅力的に感じます。
一方で、いいね・フォローまわりは戸惑うことも多く、「興味のない商品にもいいねする?」「興味のないジャンルの人にフォロー返しするべき?」と、これまでのSNS経験とは違う悩みがありました。
結局、初めの1週間は、自分がいいなと思った商品やROOMをメインにいいねやフォローをしていました。
2週間目にやったこと
少しづつ慣れ、運用の仕方を調べている中で、腑に落ちた考え方があります。
それは、「いいね・フォローまわりは自分を知ってもらうための挨拶まわり」ということです。
- 1日最低1コレ(1投稿)
- できる範囲でいいね・フォロー
- 0コレ(深夜0時投稿)に挑戦
- XでROOMのフォロワーさんと交流
興味のあるジャンルの投稿者を中心に、いいねやフォローを隙間時間でコツコツ継続。
2週目からは、深夜0時投稿やXでの交流など、新しいことにもチャレンジしてみました!
2週間での気持ちの変化
2週間続ける中で、少しずつ気持ちにも変化が出てきました。
最初は戸惑っていた「いいねまわり」や「フォローまわり」も、だんだんと気にならなくなりました。



“自分を知ってもらうためのアピール作戦”だと捉えられるようになりました。
実際、すでに1,000人ほどのフォロワーさんができましたが、その中でも「いつもいいねをくれるな」という方は自然と印象に残っていきます。
一方で、コレコレ(人の投稿を自分のROOMに投稿)ばかりの人や、プロフィールがなく正体がわからない人とはつながっていません。
そういった相手と交流してもメリットは少ないんじゃないかと感じているからです。
また、純粋に趣味としてROOMを楽しむ人もいれば、収益を目的に活動している人も多いと感じました。
インフルエンサーのように「何もしなくても売れていく」という立場ではないので、工夫や努力が必要なんだなと思います。
そう考えると、相手は“ライバル”でもあり、自分も一歩引いてばかりでは結果は出ないと意識が変わってきました。
無駄かも…と思っていた行動も、今では「努力のひとつ」だと前向きに考えられるようになりました!
2週間での成果


実際に2週間続けてみたところ、2件の成果が発生し、合計で926円(まだ未確定ですが)という結果になりました。
- 1日の上限までのいいね・フォローなし
- 投稿数:1日1〜3件程度
- フォロー数:1,056人
- フォロワー数:1,095人
- Bランクにアップ



こんなに早く成果が出るとは思わず、驚きつつも素直に嬉しかったです♪
2週間目からはクリックも発生するようになりましたが、1日5クリック以下の日がほとんど。
一方で、成果が出た日は10数クリックあり、「どんな投稿がクリックにつながるのか」を分析していく必要があると感じています。
これからの課題と取り組みたいこと
少し成果が出たとはいえ、まだスタートしたばかりです。
まだまだ工夫や努力ができると思っています。



今後の課題や目標は、こんな感じです!
- 1日の作業をルーティン化
- 投稿の工夫(オリ写や紹介文)
- Xでの交流や情報発信
- クリック数の分析
- 反応の多いジャンルの分析
こうした課題を意識しながら、コツコツ取り組んでいこうと思います。
まとめ
育休中に始めた楽天ROOMですが、たった2週間で小さな成果が出ました。
数字として結果が見えると、それが続けるモチベーションにつながり、少しずつ楽しく取り組めるようになりました。



わずかな金額でも、行動していなければ発生していなかったお金ですからね!
最初は「副業として楽天ROOMを始めるのはどうなんだろう」と不安もありましたが、実際にやってみることで気づけることもたくさんありました。
これからも工夫しながら、コツコツ続けていこうと思います。



また経過をご報告します♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。