赤ちゃんが初めて履く靴、それがファーストシューズです。
お家の中で1歩ずつ歩き出す我が子の姿を見ると、そろそろ靴デビューかなとワクワクしますよね。
しかし、いざファーストシューズ選びとなると、いつ頃どんな靴を購入すれば良いのか迷ってしまうママやパパも多いのではないでしょうか?
この記事では、ファーストシューズの選び方のポイントや購入の目安を解説していきます。
ぜひ初めての靴選びの参考にしてください!

1歳のお誕生日プレゼントにもおすすめです♪
いつから履く?


歩きを始めるのには個人差がありますが、よちよち歩きができるようになる頃が目安と言われています。
お家の中で1歩、また1歩と足を出すようになったらリサーチを始め、10歩ぐらい歩けるようになったら実際にお店に行って赤ちゃんの足に合う靴を探してみましょう!
選び方のポイント
赤ちゃんの足はまだ骨が柔らかくとてもデリケートな状態です。
合わない靴を履き続けると、足の成長だけでなく、姿勢や歯並び、運動能力など今後の成長にも悪影響を及ぼすことがあります。
可愛い靴やかっこいい靴もたくさんあって、履かせたくなりますが、ここでは赤ちゃんの足のための靴選びのポイントを紹介していきます!
サイズ
靴のサイズは足のサイズより+0.7〜1㎝が目安です。
100均などに売っているスケールを使って、自宅で測ることもできますが、靴専門店やベビー用品店に行けば、足のサイズを測ってもらえるのでプロに任せるのがベストです!
また、中敷きを使って測る方法もあります。
その場合は、中敷きを取り出しその上に赤ちゃんを立たせ、一番長い指から中敷きのつま先部分までに1㎝弱の余裕があればサイズはOKです。
このとき、両足を測ることを忘れないでください。
左右差がある場合は、大きい方に合わせます。
この時期の赤ちゃんの足の成長はとても早く、1年で約2㎝ほども伸びます。
そのため3ヶ月に1回程度こまめに測定し、靴が小さくなっていれば買い換えてあげることが大切です。
ネットで購入する際には、店舗で試し履きをしてから、返品交換ができるサイトでの購入がおすすめです。



長男のファーストシューズは12.5㎝のものを購入したのですが、3歳半の今17㎝を履いています!成長にびっくりですよね。
種類
足をしっかり固定させるために《ミドルカット》や《ハイカット》の靴がおすすめです。
そのほかのポイントは、
- 足首を固定できるように、深めでかかとが固いもの(芯があるもの)
- しっかり蹴り出せるように、指の付け根あたりで靴底が曲がる
- 足の裏の感覚を学ぶために、靴の底が薄い
- マジックテープでしっかり固定できる
(1本より2本の方が◎) - 履き口は狭い方が◎
同じサイズでもメーカーによってサイズ感が異なります。
お子さまの足の形に合うものをプロに見てもらうのがおすすめです!



ママやパパが履かせやすいのもポイントです!
ちなみに我が家のファーストシューズはたくさん調べた結果、こちらにしました!




気をつけたいこと
中古やおさがりはNG
あっという間に赤ちゃんの足は大きくなってしまうので、特にファーストシューズはまだキレイな状態でも交換しなければなりません。
おさがりや中古の靴は、その子の履き癖が残ってしまっているので、足の成長に悪影響となってしまいますのでやめましょう。



初めての1番小さなシューズ。可愛くて捨てられずに、とっています!履く期間が短いのでたくさん写真に残しておくと良いですよ♪
靴の履かせ方
ポイントは、靴を履かせたらかかとをトントンしてあげて靴のかかととフィットさせます。
そのあとにマジックテープでしっかりと足首を固定しましょう。(2本ある場合は上からです)
まとめ
ファーストシューズ選びは、赤ちゃんの成長を大きく左右する大切なものです。
この記事を参考に、赤ちゃんの足に合った最高の1足を見つけてあげてくださいね!
とはいえ素人にはなかなか難しいので店舗に行って、お店の方に一緒に選んでもらうと安心です。
専門的な知識を持った店員さんに相談することで、赤ちゃんの足のサイズや形に合った靴を選ぶことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。